両立を叶えた先輩ナースの体験談

成功者から学ぼう
育児とナースの仕事を両立させたいと思うのであれば、実際に育児とナースの仕事をしっかりと両立させることができた先輩ナースに学ぶのが良いです。育児と仕事を両立させるためにどんなことを意識し、どのような環境で働いていたのかはとても参考になることばかりのはずです。育児と仕事を両立させたナースの体験談を紹介しますので、参考にして実践してみてください。
体験談1
子供がまだ小さいということもあって仕事と育児の両立がとても難しく感じていました。ナースとしての資格を取得したからには生活のためにもスキルアップのためにも働きたいと思っていました。しかし育児をしながらの仕事は子供の体調や行事に影響を受けやすく、勤務の調整がとても難しいです。こういったことを考えながら子供が生まれてから1年は育児休暇で休んでいましたが、結局挑戦してみようということで職場復帰を選択することに。
結果から言えば私の職場復帰は育児と仕事の両立をすることができたと実感することができ、様々な人の助けももらうことができました。まずそもそも託児所付きの病院で働いていましたので、基本的に子供が何か病気になったとしても保育園と比べ受け入れは幅広く、そこまで子供の体調で仕事に影響を受けることは少なかったように感じます。
しかしそれでも仕事を急に休まなければならないような病気もあったので、その際には他のスタッフに迷惑をかけてしまうという気持ちはありました。それでも周囲には同じように子育てをしながら働いている人が多かったので、お互い様という感じで早退も急な休みにも対応してもらうことができました。今振り返ってみて思うことは、周囲に感謝をして当たり前と思わないことが大切だったと感じています。
体験談2
子供を産んでからナースとして仕事を続けていくのは難しいと周囲からよく言われており、実際に私も不安に感じていました。一般の人が企業で働くような9時から17時までの勤務時間ではなく、土日出勤や夜勤などが当たり前にあるので保育園の対応も難しいところです。
こういったことから私は仕事を続けることを諦めようかとも考えましたが、当時の看護師長に相談してみたら調整して待遇を変えることができると言われました。変わる前は土日出勤と夜勤ありというよくあるナースの働き方でしたが、変わってからは夜勤がなくなり日曜出勤がなくなりました。また残業もほとんどなくしてもらえたことから時間的にも体力的にも余裕ができたので、両立をすることを難しいと感じることなく、仕事と育児の両立することができました。
忙しいナースにおすすめの記事
-
転職エージェントを活用
転職エージェントを活用して転職をすることで、育児と仕事を両立しやすい環境への近道となります。転職エージェントとは何かということから、おすすめの転職エージェントまで紹介しています。
-
病院勤務にはない魅力がある「介護施設」
病院勤務のイメージがまだまだ強いナースですが、介護施設での働き方も一般的になりつつあります。ここでは介護施設の勤務は育児と両立しやすいということを紹介しています。